簡単 手早く!豆腐の水切り方法

tofu2

白和え、揚げ出し豆腐、田楽・・・豆腐は様々な調理に使える万能な食材です。豆腐を水切りして使うとき、どのような方法をしていますか?じっくり時間をかけて、電子レンジを使って手早く・・・調理が素早くできる豆腐の水切り方法を紹介します。

豆腐の水切り方法

基本

豆腐の水切りの基本は、

豆腐自体の重みで水切りする方法で、一番簡単でやりやすいです。それほどしっかり水切りができませんが、冷奴やサラダなど水分を抜き過ぎない料理には適しています。

重しを乗せる

もっとしっかり水切りをするなら

30分ほどで豆腐の重さが半分程度になり、しっかりした水切りができます。

田楽やフライなど、しっかり水切りしたい場合はこの方法がオススメ。まな板やバットなど、均等に重みがかかる重しを使います。

茹でて、水切り

豆腐を湯で茹でることで水分を抜く方法もあります。これは中華料理の麻婆豆腐などの煮込み料理で使われる方法だそうです。

加熱しすぎると豆腐の旨みがなくなってしまうので、注意です。

一丁まるごとの場合なら、茹で時間は5分程度。炒め物や和え物など、形をくずして使う場合は、先に粗めにくずしてから茹でます。

電子レンジを使った水切り

豆腐の水切り方法はいろいろありますが、一番ラクちんなのは電子レンジを使う方法。

温めて、冷ますことで、水気が抜けていきます。

加熱しすぎると豆腐にスが入ってしまいますが、時間もかからず簡単にできますよ。手っ取り早く水切りをしたい時は、私は専ら電子レンジにお世話になっています♪


茹でうま野菜調理容器

電子レンジで手軽に野菜を茹でられるタッパーは、豆腐の水切りにも使えますよ。中ザルがついているので、水もラクに処理できます。

この記事の評価

★☆☆☆☆

  
▲ページトップへ