包丁の正しい持ち方と使い方

包丁の持ち方

キャベツの千切りや、ネギのみじん切りをしていると手が疲れてきませんか?もしかしたら、正しくない包丁の持ち方をしているのかも。

正しい包丁の持ち方をマスターすれば、トントントンとリズムよく切れるようになりますよ。

包丁の名称

包丁各部分で切るものや使い方が変わってきます。包丁全体をうまく使うことが出来れば料理が楽しくなりますよ。

包丁の名称

包丁の刃の中央部分です。

にんにくを潰すのに使います。

背(みね)

刃の背(みね)の部分です

肉を柔らかくするために叩いたり、魚の鱗をそぎ落とすのに使います。

刃先

刃の一番前の尖った部分です。

最初に入り込みを入れる時や、肉の筋を切り離すときに使います。

刃の中央

 包丁のメインの部分です。

材料を切ったり、刻んだりします。

刃元

刃の手前の部分です。

野菜や果物の皮を向くときに使います。

また、かぼちゃなどの固い野菜や、肉や魚を骨ごと切るときに使います。

顎(あご)

刃の根元の尖った部分です。

じゃがいもの芽をえぐったりします。

包丁の持ち方

包丁の持ち方には2種類の方法があります。それぞれ、使う場面が違うので両方共マスターしたいですね。

力を入れて切るときの持ち方

刃の中央や刃元を使って、力強く切るときのもち方です。

包丁の持ち方

包丁の刃ともち手の接合部分を手全体で覆うように持ちます。

人差し指と、親指で刃を挟むようにして、中指を顎の部分にかけるような雰囲気になります。

細かい作業をするときの持ち方

刺身を切るときや、飾り包丁を入れるときのもち方です。

包丁の持ち方2

背の部分に人差し指を当てて残りの指で力を入れずに握ります。

包丁を使うときの姿勢

まないたに対して体を正面に向けるのではなく、少し体を斜めにすると疲れが少なくなります。

 

 

この記事の評価

★★★★★

  
▲ページトップへ