包丁の選び方と手入れの方法
キッチングッズとして、包丁は絶対に必要な道具ですよね!目的にあった包丁を選べば、料理の仕上がりや調理時間の短縮にもつながります。でもいざ購入しようと思うと、どんな包丁がいいのか分かりません。種類も多く、料理初心者が選ぶのに悩みやすいキッチンアイテムでもあります
包丁の種類
包丁は大きく分けて
- 和包丁
- 洋包丁
の2種類があります。
この他には中華包丁もありますが、家庭ではほとんど使わないと思います。
和包丁の種類と特徴
和包丁は片刃と両刃のものがあります。
片刃の包丁は主にプロや料理にこだわる方が使い、一般家庭では両刃が使われます。両刃の包丁は刃物の断面の形や角度が左右同じで、食材をまっすぐ切りやすいため扱いやすいです。
出刃包丁 | 魚をおろすのに適した包丁 | |
小出刃包丁 | 小型の出刃包丁 小魚のひらきや、えら切りに向いている |
|
菜切り包丁 | 野菜用の包丁 切れ味がシャープ |
洋包丁の種類と特徴
和包丁には片刃がありますが、洋包丁は両刃が大半です。
肉や野菜を切るのに適しています。
牛刀 | 魚、肉などを薄切りするのに適した包丁 先がとがっているので小細工にも便利 |
|
三徳包丁 | 牛刀と菜切り包丁のよさを兼ね揃えた包丁 肉、魚、野菜など多用途に使える |
|
パン切りナイフ | パンを切るのに適した包丁 刃が波状なので、フランスパンからスポンジケーキまで切りやすい |
|
冷凍ナイフ | 固い冷凍肉も切れる包丁 ギザギザのノコギリ刃が交互に並んでいる |
|
ペティナイフ | 果物の皮むきや、小細工に適した小包丁 |
中華包丁の特徴
中華包丁というと、丁寧に切るというよりも叩き割るような、何だか豪快な扱い方をするイメージがあります。
使うときは刃の重さを利用して、材料を叩き切ります。イメージは間違ってなかった!
実際に使っている家庭は少ないと思いますが、中華包丁を扱えたらカッコイイですよね。まな板も丸太を切ったような形状だと、料理する気分が盛り上がりそう!
持ちやすい包丁の条件
包丁はデザインによって持ち加減が違います。
持ちやすさは人それぞれですが、持ちやすい=調理がしやすい、ということは料理の仕上がりにも影響してきます、持ちやすい包丁なら調理時間もの短縮にもつながります。
自分にあった包丁を選びたいですね!
- ハンドルの持ち心地
- 重さとバランス
- 耐久性
選ぶときはこの3点に注目です。
包丁はインターネット通販でも購入することができます。しかし持ち心地を確認できることを考えると、実際に店舗で確認した方が失敗が少ないかもしれませんね。
包丁の素材の特徴、手入れの方法
毎日使う包丁だからこそ、手入れはしっかりしたいですね。
包丁に使われる素材は
- ハガネ
- ステンレスモリブデン鋼
- セラミック
などがあります。
ハガネの包丁の特徴
ハガネの包丁は切れ味がいいのが特徴です。包丁にとって一番重要なポイントですね。
一方でさびやすいというデメリットがあります。
藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 三徳 170mm F-895
ハガネ包丁の手入れ方法
使用後は早めに洗い、乾いた布で水気を拭きとります。
長時間使用しない場合は
- 刃物油を塗る
- 乾いた布で拭き取る
- 布や新聞紙に包んで保管する
刃物用油 は1000円程度で購入できます。1本持っていると便利ですよ。
ステンレス包丁の特徴
ステンレスモリブデン鋼の包丁はメンテナンスがしやすいのが特徴です。
錆びにくい素材ですが、全く錆びないわけではありません。きちんと手入れしましょう。
和平フレイズ 三徳包丁 165mm グライル オールステンレス
オールステンレスの包丁はスタイリッシュな見た目がステキ!
ステンレス包丁の手入れ方法
使用後は湯や水で洗って、乾いた布で水気を拭き取ります。
ハガネ包丁と手入れ方法は同じですが、ステンレスの方が錆びにくいです。
海水や酸度の高い食材を調理した後は、特に丁寧に洗剤で洗うようにしましょう。
セラミック包丁の特徴
セラミックは錆びないのが特徴です。
見た目も「いかにも刃物」という感じがしないので、刃物に慣れていない人でも抵抗感が少ないです。
京セラ セラミックナイフ 三徳大 16cm ピンク FKR-160PK
セラミック包丁は落とすなどの衝撃に弱いので、扱い方には注意が必要です。
しかし金気がないため、食材の変色やにおい移りがありません。フルーツや野菜など、ニオイが気になりやすい食材を切るのに良いですね。
セラミック包丁の手入れの方法
セラミックは錆びない素材ではありますが、使用後は水洗いして、水気を拭き取りましょう。
セラミック包丁は一般的な砥石は使えません。家庭で研ぐ場合はセラミック専用の砥石を使います。
子供の包丁
子供は大人の真似をしたがります。お母さん(お父さんも)が料理をしている姿を見ていると、料理に興味が出てくる子どもが多いそうです。食育にもなるので、子どもが興味を持ったら、ぜひ料理に挑戦させてやりたいですね。
子どもに包丁を持たせるのは心配だという意見もありますが、手のサイズにあった包丁を使えばケガの危険性が減らせます。探してみるとこども用の包丁も多く販売されています。
幼児向き、低学年向き、高学年向きと年齢別にサイズが揃えられた子供用包丁です。 幼児用は刃先と刃元1cmを丸くカーブさせ、刃も入っていません。細かな体の動き方がまだ得意でない子供には安心の設計ですね。
切りにくい・扱いにくい包丁は変な力が入ってしまって、かえってケガをする可能性もあります。「包丁はまだ危ない」とテーブルナイフなどで野菜を切らせると、かえって思わぬケガを招くこともあります。
切れ味のいい包丁ももちろんケガの心配はありますが、手のポジショニングや食材の押さえ方をしっかり教えれば、こどもは真剣にルールを守って料理をします。
こどもが料理していいのは、
- 大人がいる時だけ
- やわらかい食材だけお手伝いしてもらう
などのルールも合わせて決めておくといいですよ。
★この記事の評価★
★★★☆☆