家庭でパラパラチャーハンを作るコツ
中華料理屋で食べるチャーハンはご飯がパラパラしているけど、家で作るとどうにもうまくいかないという方は多いと思います。ネット上でも家庭でパラパラチャーハンを作るコツについて話題になりますが、いろんなコツをまとめてみました。
美味しいチャーハンのコツ
火力
美味しいチャーハンを作るコツは「火力」がポイントだとよく聞きます。とは言っても家庭用のコンロでは火力に限界があります。家庭用コンロで火力を強く使うコツは
- 鉄製の中華鍋を使う
- 常に強火設定で
- 1人分ずつ作る
などがあります。
鉄製の鍋は熱伝導がいいので、火力をキープすることができます。強火で炒めると焦げてしまうのではないかと不安になりますが、手早くやれば問題ありません。人数分まとめて作りたくなるのが主婦の性ですが、1人分ずつ作ることで強い火力で調理ができます。
ご飯
ご飯は炊きたてのものよりも、1日経ったものを使う方がチャーハンには向いています。炊きたてのご飯は水分が多く含まれていますが、1日経つと水分が抜けて少し固くなっているからです。
ご飯は冷めていると固まってほぐしにくいので、電子レンジで少し温めてから使う方がやりやすいでしょう。
たまご
チャーハンを作るときに多くの人が使うたまご。油をひいたフライパンにジャっと流しこむのもいいけど、先にご飯とからめておくのも簡単に作るコツです。炒める前のごはんに卵を溶きほぐしておくと、簡単にパラパラご飯になりますよ。
簡単調理法 |
2011年8月26日
★この記事の評価★
★★★☆☆
あわせて読みたい